玄米の知識・ノウハウ

1等米と特A米の違いは?どっちがおいしい?お米の等級やランキングについてわかりやすく解説

carlvero

1等米と特A米ってどっちがおいしいの?

お米の等級ってなんなんだろ?

よくわかんないな…

お米を選ぶときに「1等」とか、「特A」とか書かれているのを見たことはありませんか?

結論からいうと、1等と特Aはそれぞれ別の検査やランキングの評価です

ざっくり言うと、

  • 1等…見た目の等級
  • 特A…おいしさのランキング

という違いがあります

スタコジ

さらに、日本酒好きな方であれば「特上米」とか「特等米」なんて表記を見たことあるのでは?

この記事では、そんな何かとややこしい1等米・特A米などの表記の違いについて分かりやすく解説していますので、興味のある方ぜひ最後までご覧ください!

▼▼▼▼▼この記事を書いた人▼▼▼▼▼

1等米…見た目・異物の検査

1等と呼ばれるのは、農産物検査法によって実施される整粒(健全に成育したお米粒)の割合を検査するものです

お米の検査風景
スタコジ

要するに、見た目(粒揃い)の等級検査です。

お米の粒がどれだけ揃っているか、麦など他の穀物や異物が入ってないかをチェックします。

等級の決め方

検査方法は、検査の対象になるお米をランダムに少量抜き取り、お米の粒がどれだけ揃っているかを判定します

その中で1等・2等・3等・規格外と4つに分類され、1等が一番お米の粒が揃った状態のお米ということになります

  • 1等…整粒が70%以上
  • 2等…整粒が60%以上
  • 3等…整粒が45%以上
  • 規格外…1等から3等までのそれぞれの品位に適合しない玄米で、異種穀粒及び異物を50%以上混入していないもの

(注)さらに細かい規定は農林水産省の公式ページに詳細がありますのでそちらをご覧ください▼▼▼

玄米の検査規格 農林水産省公式ページより

お米の出来・成育具合が分かる

お米の検査風景2

お米の中にはどうしても生育不良の粒や、虫に食べられてしまった粒などが混じることがあります

そんなお米の粒がどれだけ揃っているかを見る検査なので、等級でお米の品質について知ることができます

また、もしも生育不良のお米や虫に食われたお米が多かったら、その原因を考える検証材料にも

もちろん粒が揃って成育が安定していたほうが品質も安定して、おいしく感じるので間接的においしさの指標にもなっています

特A米…食味のランキング

対して特Aというのは、一般社団法人 日本穀物検定協会が行う食味ランキングというものです

お米の食味ランキング

年に一度、全国から品種別に多くのお米が出品され、専門の審査員の官能評価によって決められます

スタコジ

要するに、おいしさのランキングです。

ランキング試験 

出典:一般社団法人 日本穀物検定協会

評価は5段階に分かれる

評価は5段階に分かれていて、

とくに良好を「特A」、良好を「A」、同等を「A´」、やや劣るを「B」、劣るを「B´」の5段階に評価します

審査員がお米の味を審査
スタコジ

5段階評価で、特においしいお米が特A米ということですね。

審査の方法

食味は個人の味の好みも影響するので、協会が選考した20人の審査員によって複数の評価で決められます

評価基準は、

  • 外観
  • 香り
  • 粘り
  • 硬さ
  • 総合評価

これら6つのポイントが評価対象で、公平を期すべくさらに細かいルールが設けられています

基準米を決める

公平を期すためのルールとして、複数の産地のコシヒカリをブレンドした基準米を設け、これをA’として用いて比較・評価されます

スタコジ

あくまで優劣を競うのでなく、選考対象の食味を客観的に評価するための工夫です。

同じ条件で炊き上げる

さらに、使用する炊飯器も一律で同じものを使って炊飯して、同じ条件に炊き上げたうえで評価を行います

スタコジ

使うのはパナソニックのIH SR-HD103W。(現在は生産終了)

使用する炊飯器の型番まで決められてるは面白いですね。

近年特Aに輝いた地域・品種

近年でいうと、2021年の食味ランキングでは、出品数154品のうち53品が特A米の称号を受けました

食味ランキングでは地域別の品種に対して行われます

特A米全53品のうち、もっとも多いのがコシヒカリで、なんと53品中13品が特Aを獲得しています

2021年食味ランキング特A米…

  • 北海道産 ななつぼし
  • 青森県 青天の霹靂
  • 秋田県 ひとめぼれ
  • 新潟県 コシヒカリ
  • 熊本県 くまさんの力

…など53銘柄  

(都道府県別・一部抜粋)

スタコジ

一方で近年では青天の霹靂くまさんの力など、新品種の特A獲得も目立ち、非常にバラエティー豊かなのが注目を集める要因となっています。

青森県の最新・おすすめ品種は?鮮烈デビューを飾った青天の霹靂、ロングセラーのまっしぐら ▼▼▼▼▼この記事を書いた人▼▼▼▼▼ 青森県のお米生産量は全国11位。お米の他にもリンゴやニンニク、ごぼうが全国1位の...

結局、1等米と特A米どっちがおいしい?

クエスチョン

ここまで1等米と特A米の違いについて解説してきましたが、気になるのは結局どっちがおいしいの?っていうところですよね

正直、正解はない

しかし、これに関しては正直正解はありません

そもそも、1等と特Aはそれぞれ違う基準でつけられた等級なので、比べるものではありません

スタコジ

先ほども触れたように、1等米は粒が揃ってるぶん品質が安定しているので、間接的においしさの指標にもなってます

見た目の1等、味の特Aで使い分ける

なのであくまで一つの例ですが、贈り物など見た目にこだわりたい方は1等米を、味にこだわりたい方は特A米を選ぶというのもいいでしょう

おいしいおお米といえばコシヒカリあきたこまちなどが長年イメージとして定着してましたが、近年ではななつぼし青天の霹靂などの新品種の特A受賞も目立ち、注目を集めています

自分が食べるぶん以外に贈り物として人気も非常に高いので、選ぶときの目安として1等・特Aという等級活用してみましょう

酒米(醸造用玄米)には特等・特上がある

醸造用玄米には特等・特上がある

ちなみに、農産物検査法で定められたお米の等級の中には「特等」、「特上」と呼ばれるものもありますが、この2つは酒米(醸造用玄米)に対してのみつけられます

このように、普通のお米にさらに2つ上の等級を設けられていて、

  • 特上…整粒が90%以上
  • 特等…整粒が80%以上
  • 1等…整粒が70%以上
  • 2等…整粒が60%以上
  • 3等…整粒が45%以上
  • 規格外…1等から3等までのそれぞれの品位に適合しない玄米で、異種穀粒及び異物を50%以上混入していないもの

(注)より細かい規定は玄米の検査規格を参照

と、通常の食用米よりさらに高いグレードが2つ設けられています

スタコジ

高品質のお酒は高品質のお米から作られます。

特上米は多くの酒蔵が欲しがる最高品質の証です。

特A米・1等米を入手するには?

特A米の炊き立てイメージ

すこし話が逸れましたが、実際に特A米や1等米を入手するのは少し労力がかかります

なぜなら、等級やランクが上がれば上がるほどその希少価値は高くなります

そのため、普通にどこのスーパーでも売っているものではありません

スタコジ

特に玄米が欲しいのなら、なおさら見つけづらいでしょう…。

なので品揃えの良いお米専門店や専門サイトで探す必要があります

おすすめは日本最大の産直サイト・食べチョク!

特A米や1等米を探すなら日本最大の産直サイト・食べチョクがおすすめです

食べチョクの紹介

食べチョクは農業・水産業・畜産業の生産者から直接購入できるサービスで、こだわりの一品を探すのに最適なECサイトです

特A米や1等米といった普通のお店では探しづらいお米を簡単に比較・検索することができます

食べチョクで特A米・一等米を探す方法
食べチョクで特A米・一等米を探す方法

会員登録でお得なクーポンGET!

スタコジ

初回から使えるお得なクーポンについてはこちらに図解でまとめてありますのでぜひご参考ください▼▼▼

食べチョクのメリット・デメリット
食べチョクのデメリットは?「やばい」と噂される食べチョクで本当に買うべき品は… 国内最大級の産直サイト・食べチョクでは日本各地の新鮮な農産物・海産物・畜産物が手に入ります。 理由は仲介業者をとおさず産地から直...

まとめ

お米には色々な等級やランキングがあり、ややこしく感じてしまうこともありますが、

  • 1等米…見た目(粒揃い)の等級検査
  • 特A米…食味のランキング

ここを押さえておけば問題はありません

今や全国各地でたくさんの品種が作られているお米について、情報を正しく理解してお好みのお米を探すのにぜひ活用してみてください

玄米に合うおすすめ雑穀7選!グルテンフリー、余った時の対処法もご紹介! こんにちわ!当サイトを運営しているスタコジと申します! 今回は玄米に混ぜて栄養価も食感もアップする雑穀について紹介します ...
【永久保存版】玄米をおいしく炊くコツ5選!カニ穴って?フィチン酸についても解説 高い栄養価で注目を集める玄米ですが、自分で炊いてみるとイマイチおいしくないという経験はありませんか? 玄米って固くて苦手なん...
記事URLをコピーしました